新型コロナワクチン接種特設サイト
令和5年春開始接種について
令和5年秋開始接種として、生後6か月以上のすべての方を対象に、オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチンの追加接種を行います。
接種は無料です。
※9月8日時点の情報を掲載しています。今後国の方針により変更となる場合があります。

接種開始日
① 接種の対象者
初回接種(※)を完了した生後6か月以上のすべての方
(令和5年春開始接種でオミクロン株対応ワクチンを1回接種した方も対象です。)
※生後6か月~4歳の方は1~3回目の接種、 5歳以上は1・2回目接種のことです。
② 接種できる期間
令和5年9月20日(水)から令和6年3月31日(日)まで
令和5年春開始接種について

(※1)特例臨時接種の実施期間は令和6年3月31日までです。
 ※厚生労働省リーフレットより
③ 使用するワクチン
④ 接種可能となる日
前回の接種から3ヶ月経過後
※武田社ワクチン(ノババックス)の場合は、前回の接種から6ヶ月経過後
⑤ 接種券
令和5年春開始接種を接種された方と乳幼児(生後6か月~4歳)の初回接種を完了した方に、9月14日(木)から順次発送します。
※ 有効な接種券をお持ちの方は、お手持ちの接種券を利用してください。
紛失した場合は、予約・相談センター(☎076-411-9064または076-411-9065)にお問い合わせください。
※前回接種後に富山市へ転入された方は、コロナワクチンナビなどで申請が必要となります。
◼️  接種券発送スケジュール(予定)
 ※ 接種券発送日からお手元に届くまで、3~4日かかります。
接種券発送日(予定)
⑥ 接種会場
医療機関での個別接種を実施いたします。接種可能な下記をご確認いただき、お申込みください。

接種医療機関一覧(12歳以上)
接種医療機関一覧(小児(5歳~11歳))
接種医療機関一覧(乳幼児(生後6か月~4歳))

基礎疾患を有する方、その他重症化リスクが高いと認める方は、かかりつけ医での接種をおすすめします。
⑦ 予約方法
接種券が届いた方から予約できます。
●予約・相談センターで予約する ※富山市以外の接種券をお持ちの方については、ご利用いただけません。
※詳細な操作につきましては、『予約専用サイトマニュアル』を参照してください 電話予約:☎076-411-9064,076-411-9065
※電話は込み合いますので、インターネット予約のご利用をおすすめします。
※番号をお確かめの上、お間違いのないよう十分にご注意ください。

●ワクチン接種を行う医療機関に、直接予約する
接種医療機関一覧 で電話番号を掲載している医療機関は、直接予約が可能です。基礎疾患のある方は、かかりつけ医での接種をおすすめします。
⑧ 接種当日の注意事項
接種当日の持ち物
・接種券の入った封筒一式
※封筒には、「予防接種済証」と印字された「予診票」が同封されています(A3用紙1枚)。ご自身の情報があらかじめ印字されていますので、内容にお間違いがないか念のためご確認ください。
※「予防接種済証」と印字された「予診票」は切り離さずにお持ちください。
・本人確認書類(健康保険証・運転免許証・マイナンバーカードなど)
・お薬手帳 ※持病がある方やお薬を服用されている方
・母子手帳 ※乳幼児ワクチンまたは小児ワクチンを接種する方

・ワクチン接種の際に、速やかに肩を出せる服装でお越しください。
・予診票は、鉛筆を使用せず、消せないボールペン等で、必ず事前に記入してお越しください。
・他市町村の接種券で前回の接種を受けた場合は、ご自身で前回の接種日及び接種を受けたワクチンの種類を予診票の最初の質問事項にご記入ください。
⑨ その他の注意事項
・保護者の同伴について
生後6か月から15歳の方の接種にあたっては保護者の同伴が必須となり、予診票に保護者の署名が必要です。詳しくは、 「新型コロナワクチン接種について富山市から保護者へのお知らせ」 をご参照ください。

・住民票がある場所(住所地) 以外での接種について
お住まいが住所地と異なる方は、実際にお住まいの地域でワクチンを接種できる場合があります。実際にお住まいの市町村担当部署にお問い合わせください。

・市外へ引っ越す場合
出先で新型コロナワクチン接種を受ける場合は、転出先の市町村が発行する接種券が必要です。詳しくは、転出先の市町村担当部署にお問い合わせください。

・接種券を紛失された⽅、他市町村から富⼭市に転⼊された⽅、予診の結果接種が受けられず改めて接種を希望される⽅は発⾏申請をお願いします。
(各種申請はこちらから)
★他市町村から接種後に富山市に転入された方、海外等で接種を受けられた方へ
下記の場合、富山市で接種記録が確認できないため、接種券の発行申請が必要となります。

① 接種後、他の市町村に引っ越す等、住民票所在地が変更となった場合
② 海外在留邦人の方で、成田空港又は羽田空港にて接種を受けた場合
③ 在日米軍従事者接種で接種を受けた場合
④ 製薬メーカーの臨床試験(治験)等において接種を受けた場合
⑤ 海外で接種を受けた場合
ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です。
ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、ご本人の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。