3回目以降の接種⽤接種券(クーポン券)・予診票について
●3回目以降の接種⽤の接種券は、初回(1・2回⽬)接種⽤と異なり、予診票と接種券が⼀体となった接種券⼀体型予診票を発送します。接種の際は切り離さずそのままお持ちください。
●「接種券⼀体型予診票⾒本」を参考に、事前に記⼊した上で、接種会場にお持ちください。
[接種券⼀体型予診票⾒本]

【注意点】
・予診票は鉛筆を使⽤せず、消せないボールペン等で必ず事前に記⼊してください。
他市町村の接種券で1・2回⽬の接種を受けた場合は、ご⾃⾝で「接種回数」と「前回の接種日」、「前回接種を受けた新型コロナワクチンの種類」をご記⼊ください。
・予防接種済証は、接種の記録となりますので、接種後も⼤切に保管してください。
初回(1・2回目)接種用接種券(クーポン券)・予診票について
●接種券(クーポン券)は世帯単位ではなく個人単位での送付となり、住民票のある住所地に送付します。別のご住所に転送を希望される場合は、郵便局で転送の手続きをしてください。
接種券について
●接種券がないと、予防接種を受けることができません。必ず接種会場へお持ちください。
【注意点】
・シールは剥がさずに、台紙ごと医療機関へお持ちください。
・予防接種済証は、接種の記録となりますので、接種後も大切に保管してください。
【注意点】
・シールは剥がさずに、台紙ごと医療機関へお持ちください。
・予防接種済証は、接種の記録となりますので、接種後も大切に保管してください。
